策定の背景

「健康日本21」が策定されたのは介護保険制度策定と同じ年であり、
日本の現状と将来を見据えた識者の思惑が容易に想像できます。
急ピッチで超高齢社会に突き進む日本を世界は見ています。
老化社会でなく元気な人で溢れる長寿社会を実現し、
活力ある高齢化社会を目指すには避けて通れない考え方と思います。

その趣旨に賛同して活動を続けているとはいえ、
西洋医学に牛耳られた日本で、活動の表現は判りにくくなる。
今更、一次予防とかいう言葉で啓蒙するまでもなく、
古来から東洋医学では未病治と言う言葉でその趣旨は伝えられています。

もう少しわかりやすい表現を紹介すると、
伝統医学では医師を上・中・下に分類する。
下はやぶ医者、中は病気を治す医師・
上は病気にならないよう工夫してくれる医師。

健康保険制度に守られた医師も生活がかかっている。
病気にならないような工夫は健康保険の対象外かと。
・・・


健康日本21の目的

21世紀の我が国を、すべての国民が健やかでこころ豊かに生活できる活力ある社会とするために、壮年期死亡の減少、健康寿命(認知症や要介護者にならない状態で自立して生活できる期間)の延伸、生活の質の向上を図ること目的とする。

健康日本21の基本方針は一次予防の重視

人口の高齢化の進展に伴い、疾病の治療や介護にかかる社会的負担が過大となることが予想されるので、従来の疾病対策の中心であった二次予防や三次予防にとどまることなく、一次予防に一層の重点を置いた対策を推進する。

一次予防とは

適正な食事や運動不足の解消、禁煙や適正飲酒、そしてストレスコントロールといった健康的な生活習慣づくりの取り組み(健康教室、保健指導など)や予防接種、環境改善、事故の防止などが一次予防にあたる